【アベンジャーズ/エンドゲーム(ネタバレ)】誤訳かな……「馬鹿ではないけれど、まぁ確かに出来は良くない」に隠された謎をユニーク考察!

アベンジャーズ/エンドゲーム MCU

“TIME HEIST”(タイム泥棒)作戦にてアスガルドに戻ったソーとロケット。

過去に戻り自分の母親フリッガに悩みを打ち明けたソーに対し、フリッガは「馬鹿ではないけれど、まぁ確かに出来は良くない」と告げます。

しかし、この「まぁ確かに」、微妙に意味が通りません。ここには翻訳に謎が秘められていそうです。

「まぁ確かに」は「出来損ない」が正しかった?

ちなみに原文では“Idiot,no.absolutely”。「あなたは馬鹿じゃないのは知ってるけど、ほぼ馬鹿」。もっと綺麗に訳すなら「馬鹿ではないけれど、出来損ないなのは確かね」くらいでしょうか。ここはおそらく翻訳チェックで引っかかったのかな、なんて思います。

ちなみに翻訳は岸田恵子。ハリー・ポッターなどの翻訳でも知られるベテラン翻訳家です。

ちなみにフリッガはその後、「人は誰でも出来損ないで、それはソーも同じ。だから気にすんな」と諭していますが、日本役版ではいまいち筋が通りません。

もし最終チェックで「まぁ確かに」に変更されたのだとしたら、岸田恵子はさぞ悶絶していることでしょう。

あとソー再々の“Mom”という言葉は残しておいてもよかったんじゃないかな……。

ロケットの“oh,boy”(ハイハイ、ボクちゃん)の意味あいも台無しだし……。

吹き替え版で焼失した“idiot”の伏線とは。

ちなみに惑星モラグにて口パクで歌うクイルを見てローディはアイツは“Idiot”か?としています。

つまり、ソーは馬鹿じゃないけど、「クイルは真の馬鹿」とおもしろ伏線の回収を果たしているのですが、日本語訳では台無し。なぜかソーは「馬鹿」でクイルを「阿呆」と表現しています。どっちも意図的に“idiot”としたのは明らかなのに。もうやめてあげて……。

いや、しかし僕の解釈が間違っているという可能性も十分にあり得ます。きっとそうに違いありません。

これからも、このMCUユニーク考察シリーズをどうぞお楽しみください。(アラヰフミ)

↓関連動画は次のページから!

<!–nextpage–>

アベンジャーズ/エンドゲームのおもしろい瞬間 Top10
MCU10年間での最強の武器!

コメント

タイトルとURLをコピーしました